SERVICE
軽量鉄骨下地とは、軽量鉄骨で壁や天井の下地となる骨組みを作ることで、軽量鉄骨に補強材料を使用して、電気溶接やビス留めにより、天井や壁下地を施行する内装仕上げ施工の第一工程です。
ボード貼りとは、軽量鉄骨で骨組みが作られた天井や壁に、主に石膏で作られたボードを糊やビスを使って設置していくことです。ボードは普段人目には触れませんが、部屋の耐火性や遮音性を高めるため大切な役割を担っています。そして、貼ったボードの上に、クロスや壁塗装をしていきます。
クロス貼りとは、建築物の内装作業で、石膏ボードなどの壁や天井の下地に、クロスを貼り付けていく作業です。クロスには、紙クロス、布クロス、ビニールクロスなどがあり、住居の最終仕上げにもなる大切な仕事の一つです。
床貼りとは、床にカーペットやシートを貼ることで、その殆どが手作業になり、1ミリでも床材がずれるとその後の床貼りも狂ってしまうため、注意深く行う必要があります。工法もいくつかあり、その技術を習得した上で、部屋の用途によってどの素材を使うか考えながら、適切な方法で仕上げます。